ミネラルスパシャンプーラベンダーの口コミと効果について調べました。
口コミサイトなどでミネラルスパシャンプーラベンダーがいいと話題になっていますね。
ワンちゃんに敏感肌やアレルギーなどの皮膚トラブルがあると、合うシャンプーがなくてとっても苦労しますね。
私たち人間が自分に合ったシャンプーを探すように、愛犬のシャンプーもお肌にやさしく安心安全な成分を使用したものを選んであげたいですね。
そこでこの記事では
- ミネラルスパシャンプーラベンダーはどんな成分を使ってるの?
- 皮膚にいいってほんと?
- 使うと愛犬にどんな効果があるの?
ミネラルスパシャンプーラベンダーの疑問や不安を徹底的に調べてまとめました。実際に使った人の口コミも載せています。
愛犬に合うシャンプーを探している飼い主さんはぜひ参考にしてくださいね。
※香りはジャスミンになります。
ミネラルスパシャンプーラベンダーの良い口コミ
柴犬・ゾロくん
– 2018-12-04 投稿 –
トイプードル・おさむくん
– 2018-11-30 投稿 –
マルチーズ・ゼノくん
– 2018-11-29 投稿 –
ミネラルスパシャンプーラベンダーの効果がすごい!
ミネラルスパシャンプーラベンダーにはどんな成分からどんな効果が期待できるのかを調べました。
火山性ナノミネラル
- 新陳代謝を活性化
- 毛穴の皮脂や油分を吸収
- 黒ずみや角栓を吸着
- 脱臭作用
- 保湿効果
ミネラルスパシャンプーは限られた地域のみで採取される火山灰を使用。ナノサイズにして効果を高める独自の技術を採用。
ナノサイズとは1ミリの100万分の1の大きさ。ナノサイズにまで小さくしたことで、毛の隙間、毛穴の奥にまで成分が行き届きます。
火山灰は火山の噴出物で2mm以下のものをいいます。火山灰には天然ミネラルとマイナスイオン、遠赤外線から、新陳代謝が活性化されると言われています。
表面に小さい穴がたくさんあいている性質なので、毛穴の皮脂や油分をしっかりと吸収してくれます。
また、火山灰に含まれるシラスが汚れを吸着。黒ずみや角栓などをきれいにしてくれ、脱臭作用や保湿効果も期待できます。
ラベンダー油
- かゆみ
- あせも
- 肌の新陳代謝促進
- リラックス効果
アロマテラピーでも知られ、ハーブの女王とも呼ばれているラベンダー。昔から薬用や香水の原料として使われてきました。
リラックス効果や安眠効果のほかにも、かゆみ、あせもなど、皮膚にも優れた効果が期待できます。
肌への新陳代謝を促進する効果も期待できるので愛犬の皮膚を健やかに保ちます。
ティーツリー葉油
- 抗炎症作用
- フケの防止
- 皮膚の乾燥防止
オーストラリアの限られた場所で生育する植物から抽出された精油。
皮膚の抗炎症作用やフケの防止、皮膚の乾燥防止などの効果が期待できます。
ワンちゃんのお肌に合わせたph値
犬のお肌のph値は約7.5。ミネラルスパシャンプーラベンダーは、犬のお肌に合わせてph値を7.3~7.6の間で調整。
ワンちゃんのお肌に負担をかけることなく、優しく洗ってあげることができるんです。
トリートメントがいらないから時短に
ミネラルスパシャンプーはトリートメントをする必要がありません。
ナノサイズの成分がきちんと皮膚までとどくので、シャンプーだけでも毛を柔らかくし、皮膚を保湿することができます。
また、トリートメントする必要がないので、時短になり、シャンプー嫌いなワンちゃんもササっと終わらせることができます。
全成分
ミネラルスパシャンプーラベンダーの使い方
ミネラルスパシャンプーラベンダーを使った、ワンちゃんの正しい洗い方についてまとめました。
>>>シャンプーの頻度や洗い方について詳しく知りたい方はこちらへどうぞ。
1. 準備
シャンプーをする前に、ブラッシングをして表面のほこりや汚れを軽く落とします。
ブラッシングをしてからシャンプーすると、汚れを落とす効果がさらにアップし皮膚や毛をきれいに洗うことができて、洗い流すときも楽になります。
2. 予洗い
37℃前後のお湯で身体全体にお湯をかけていきます。この時、シャワーヘッドを身体に密着させながら流すのがポイント!
シャワーが怖いワンちゃんなどには効果的ですよ。
3. 肛門腺絞り
しっぽを上に持ち上げて、肛門から見て時計の文字盤でいう、「4時」と「8時」の位置を押さえ、下から上に押し上げるように絞り出します。
肛門腺絞の頻度は犬にもよりますが、月に1回程度を目安に定期的に絞ってあげることで肛門腺炎などの予防になります。
4. シャンプー
ここまで下準備が出来たら、ようやくシャンプー使って洗います。
首から胴体、しっぽ、顔回りの順番で、指の腹を使って優しく洗ってあげましょう。
5. すすぐ
すすぐ時は上から流していきます。この時も、シャワーヘッドを身体に密着させて流しましょう。
目の周りからシャンプーを拭います。顔、胴体、しっぽ、足の順番で洗い流します。
最後にもう一度目の周りをしっかりと洗い流してあげましょう。
6. 乾かす
タオルドライで十分に全身の水分を拭き取ったら、ドライヤーを使って乾かしていきます。
毛に逆らってブラシをかけながら乾かすと、奥までしっかりと乾かすことができます。
しっかりと乾いたらブラシで毛並みを整えてあげましょう。ツヤツヤでふわっふわの愛犬の完成です。
>>>ドライヤーが苦手なワンちゃんはこちらへ
ミネラルスパシャンプーラベンダーはこんな犬におすすめ!
- 敏感肌でシャンプー選びが大変
- シニアでも毛並み、毛ツヤを良くしたい
- 仔犬だから安心なシャンプーを使いたい
敏感肌の犬にはシャンプー選びには苦労しますね。色んなシャンプーを使ってみてもなかなか合うシャンプーが見つからなかったり。
また、シニア犬だから毛ツヤがなくなってきても仕方ないかとあきらめている飼い主さんも多いです。
良いシャンプーを使えばシニア犬でも毛ツヤを取り戻すことはできるんです。
また、仔犬の柔らかな皮膚や毛は安心安全なシャンプーを使ってあげたいですね。
ミネラルスパシャンプーラベンダー口コミ【まとめ】
ミネラルスパシャンプーラベンダーを実際に使った人の口コミからは、愛犬のかゆみが軽減された、毛ツヤが良くなった、ラベンダーの香りがいいなど、とても高評価でした。
ワンちゃんの毛ツヤだけでなく皮膚にまで気を使ってつくられたシャンプー。
敏感肌でシャンプー探しに苦労している人、毛ツヤがなくなってきたワンちゃん、安心安全なシャンプーを使いたい人には一度使ってみる価値ありますよ♡
※香りはジャスミンになります。
※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています
- 投稿タグ
- ミネラルスパシャンプーラベンダー, 効果, 口コミ