※この記事ではプロモーション広告を利用しています。

動物病院に関するQ&A

治療費に関する疑問から獣医師の選び方まで
飼い主が気になる問題について紹介します。
動物病院を探す際の参考にしてください。

動物病院選びのポイントは?

jyuuisetumei

 

 

 

 

 

 

まずは電話をしてみる

 
 
電話での対応で、だいたいどんな動物病院なのかがわかります。
電話での対応が良い動物病院を選びましょう。
 
 
ペットの具合が悪く、今はどう対処したらいいのかなど、聞きたい事などを獣医師さんが電話口に出て説明してくれる動物病院はとてもいいですね。
 
 

スタッフの数や設備などで判断

 
 
スタッフの数が多くて設備が整っている病院はいざという時に頼りになります。
獣医師だけでなく、動物看護師も充実していると安心でしょう。
 
 
病院内が清潔で室温管理が行き届いていることも重要です。
 
 
ネットで調べるとわかりますので、調べてみましょう。
 
 

知り合いや近所の人からの情報・口コミ

 
 
ネット上での口コミでもいいですが、行ってみると違ったという事も多々あります。
 
知り合いや、近所の人からの情報は、選ぶ時の参考になります。
 
 

獣医師を選べるシステム

 
 
獣医師が多くいる場合、毎回先生が変わると、困る場合もあります。
 
 
動物の病気は、まだまだ解明されていない部分も多く、同じ動物病院でも、意見の違う獣医師さんもいます。
受付時に、獣医師さんを選べるシステムになっていると安心です。
 
 

飼い主と獣医師さんとの相性

 
 
女の先生なのか、男の先生なのか、話し方など、ペットはもちろん、飼い主さんとの相性がかなり重要となります。
 
相性の合う獣医師さんである事が、飼い主さんの不安や疑問の解消につながり、心のよりどころとなります。
 
 

病院までの距離

 
 
自宅の近所にあるなど、移動に手間がかからない場所にあるのもポイントです。
 
 
動物病院へ行くのは、健康な時ばかりではありません。
病気になって調子が悪いのに、長時間車に乗っての移動は、ペットにもとても負担になります。
 
 
また、緊急時に備えて夜間専門の動物病院や、24時間対応してくれる病院を近くに探しておくのも安心です。
 
 

良い獣医師の見分け方は?

jyuui

 

 

 

 

 

 

わかりやすく説明してくれるか

 
 
飼い主に対して丁寧に分かりやすく説明してくれることが重要です。
飼い主に病気やその治療法について納得するまで説明をしてくれると安心できます。
 
 
また、診察の度にじっくりと話を聞いて、全身を診た上で診断してくれる獣医師を選びましょう。
 
 

セカンドオピニオンに心よく対応してくれる

 
 
病気によっては、セカンドオピニオンも重要なことです。
 
セカンドオピニオンの話をした途端に、愛想が悪くなるなどといった動物病院、獣医師さんもいるようです。
 
そんな獣医師さん・動物病院は、お金主体で、とうていペットの事を考えて診療を行っているとは思えません。
 
 
なんでも相談に乗ってくれる、話を聞いてくれる動物病院・獣医師さんを選びましょう。
 
 

かかりつけの獣医師は必要?

byouin

 

 

 

 

 

 

 

 

近所に信頼できる獣医師がいると心強い!
 
 
犬にも人間同様に個性や特徴があるので、日ごろから信用できる獣医師に診察してもらうと安心です。
通ううちに犬が獣医師に心を開くようになり、診察がスムーズに行える場合もあります。
 
 
また、定期的に通うことでちょっとした変化にもすぐ気付いてもらえ、緊急の場合などには柔軟に対応してもらえることもあります。
 
 
日頃から気軽に行く事ができるように、自宅の近所の病院を探しておくことがポイントになります。
 
 

治療費はどうやって決まるの?

meisai

 

 

 

 

 

診療内容で細かく決まる
 
 

診療方法によって治療費は決まります。
薬を処方されたら、診察料とは別に内服代などがかかります。

 
 
手術を行うことになれば、手術代の中に検査代や麻酔代、その後の投薬の費用などがかかることもあります。
また、入院すれば当然入院費用も請求されます。
 
 

思いのほか、高額になることもあるので、心配であれば事前に見積もりを出してもらったり、治療費の内訳を細かく説明してもらうようにするとよいでしょう。
 
 

病院により治療費に差がある理由は?

 
 
治療に応じて差が生まれる
 
 
動物病院によって医療費に差が生じる原因は、治療法の違いにあると言えます。
どんな病気でもケガでも、ほとんどのケースは複数の治療法が考えられます。
 
 
さらに細かく見れば、検査の種類や方法、使用する薬の違いなどさまざまな面で医療費に大きな差が生じてきます。
 
 
充実した設備を整えている病院になるほど治療費も高くなりがちです。
高度な医療と治療費は比例していると言えます。
 
 

治療費について病院と交渉することは可能?

 
 
飼い主とともに治療法を選ぶ
 
 
複数の治療法が考えられる場合、最終的に治療法を選択する責任は飼い主にあります。
獣医師にどんな治療法があるのかじっくり説明を受けて、費用がどのくらいかかるのかについても相談できるようにしましょう。
 
 

高度な治療になるほど費用もかさんでくるので、どの方法を選択するべきか、獣医師とじっくり話し合って検討しましょう。
 
 

最善の治療を行いたい場合一番高い治療法を選ぶべき

 
 
治療にはリスクはつきもの
 
 
手術や放射線治療など、高度な治療法を選べば当然費用が高くなります。
また、すべての治療にはリスクも伴うことを忘れずに。
 
 
特に高齢犬の場合には、慎重に決定しましょう。
 
 
獣医師にあらゆる治療法と可能性を提案してもらいましょう。
それぞれの治療法の長所や短所、その後予想される状態などをきちんと説明してもらえば、最善な方法が見えてくるはずです。
 
 

病気やケガの治療の際、セカンド・オピニオンは必要?

 
 
専門分野の医師に診てもらいましょう
 
 
どんな獣医師にも得意分野と不得意分野が存在します。
高度な治療や特殊な治療の場合は専門的な病院を紹介してもらうのもひとつの方法です。
 
 
また、獣医師の説明が分かりにくい時や、治療方針に少しでも疑問を感じた場合、セカンドオピニオンの選択も考慮しておきたいです。
 
 
しかし、病院を転々とするあまり、病状が悪化してしまうこともあるので、病院廻りもほどほどにしましょう。
 
 
いざとなったら大学病院などにすぐに紹介してもらえるような病院を選ぶといいでしょう。
 
 

健康な場合、動物病院はどのぐらいのペースで行けばよい?

kensa

 

 

 

 

 

季節ごとに行くのがベスト
 
 
愛犬が健康な状態でも、狂犬病予防注射とワクチン接種、フィラリア予防薬をもらいに行くなど、最低で年2~3回は動物病院を訪れるのが飼い主の義務です。
 
 
また、飼い主の目には健康に見えても、獣医師による検診で異常が見つかる場合もあるので、できれば季節の変わり目ごとに訪れたいものです。
 
 
シニア世代に突入したら、年に1~2度は健康診断を行っておくと安心です。