犬のシャンプーの頻度とコツについてまとめました。
うちの犬、ちょっと臭くなってきたな・・・。シャンプーしてあげなきゃ!
シャンプーはどのくらいの頻度で洗ったらいいのか知っていますか?愛犬のためと思っていても実は愛犬のお肌トラブルの原因になっているかもしれませんよ。
愛犬のためにも正しいシャンプーの頻度と洗い方のコツを見直してみてくださいね。
犬のシャンプーの頻度は月に1~2回ほどで大丈夫
犬のシャンプーは、実は環境と体調がよければ、基本的にはしなくてもいいくらいなのです。
しかし、ドッグランへ行ったりお散歩したり庭で遊んだりと汚れる場面は色々。室内で飼うことが多くなった今、汚れたままというわけにはいきませんね。
においや汚れが気になる場合には、皮膚炎予防のためにも月に1~2回ほどで十分です。あまり頻繁にシャンプーしてしまうと、皮脂を摂り過ぎになり皮膚炎の原因となります。
また、人間同様、犬の皮膚にも常在菌が存在します。洗いすぎると常在菌のバランスが崩れ皮膚トラブルの原因となってしまいます。
また、シャンプーする場合には犬種や年齢、皮膚の状態にあったシャンプーを選んであげましょう。
ただし、皮膚に疾患のある場合にはかかりつけの獣医師に相談することをおすすめします。
犬のシャンプーの温度
犬をシャンプーする時の温度設定は、37度から38度がいいと言われています。
犬は人よりも体温が高いので、人間にしたらちょっとぬるいと思う程度の温度が、犬にはちょうどいい温度なんです。
犬のシャンプー【仔犬の場合】
シャンプーは犬にとってかなりの体力消耗になります。
特に仔犬はまだ知らないことだらけ。ストレスの原因にもなり体調を崩してしまいます。
3か月未満の仔犬のシャンプーは控えましょう。
犬のシャンプーするときの【3つのコツ】
- なるべく短時間で
- 泡で地肌をマッサージするように
- シャワーヘッドを地肌につける
愛犬をケアすることの中でシャンプーは必要不可欠ですね。
でも、自己流でやってしまうと愛犬がシャンプー嫌いになってしまったりと、意外なトラブルを招くことにも・・・。
被毛をツヤツヤにして愛犬を美しくするシャンプー術をご紹介します。
コツ1. 犬に負担をかけないようになるべく短時間で
愛犬の被毛や地肌を健やかに保つためにも欠かせないのがシャンプー。
しかし、時間をかけると犬の体に負担がかかってしまうので、コツをおさえて手早く行いましょう。
時間を短縮するために、皮脂を取りすぎないオーガニックシャンプーなどを使うのもおすすめです。
シャンプーにかける時間は大型犬で20分、小型犬で10分を目安に完了させましょう。
コツ2. たっぷりの泡で地肌をマッサージするように
シャンプーを洗面器に入れ、泡立てて洗いましょう。
シャンプー剤をそのまま被毛や皮膚につけるのではなく、泡立てて洗った方が汚れ落ちも良く、洗い流すときも短時間できれいに流すことができます。
泡立てる際に100円ショップなどで売っている容器を使うと簡単で時短にもなりますね。
たっぷりの泡で地肌をマッサージするように汚れを揉みだしましょう。
コツ3. シャワーヘッドは地肌につける
シャワーが苦手な犬は、水の飛び散りや音を怖がるケースが多いので、シャワーヘッドを地肌につけて怖さを軽減させてあげましょう。
犬のシャンプーの手順
- 肛門腺を絞る
- 耳栓をする
- 下半身からお湯で濡らす
- 顔を濡らす
- 指の間を洗う
- 肛門を優しく洗う
- 顔をなでるように洗う
- 耳の汚れをきれいに
- 頭から洗い流す
- 耳栓を取る
- タオルドライをする
- ドライヤーで乾かす
- ブラッシングして整える
肛門腺を絞る
身体を洗う前に肛門腺が溜まっているかどうかを確認しましょう。
肛門腺の位置は、肛門の斜め下、時計の4時と8時の位置。
しっぽを上げて少し引っ張るとぽちんと穴があるのが確認できます。下から持ち上げるように絞るとその穴から出てきます。
肛門腺から出てくる分泌物は犬にもよりますが、たいていの犬はとても臭いです。
シャンプーの前に絞って洗い流すのがおすすめです。
詳しい肛門腺の絞り方はこちらで書いていますので、参考にしてくださいね。
耳栓をする
青梅綿(オウメワタ)を硬く丸めて耳に入れ、耳の中に水が入らないように耳栓をします。
脱脂綿との違いは、脱脂綿は通気性があり水分を吸収することに優れています。
一方、青梅綿は油っ気があり防水性に優れているので、シャンプーのときの耳栓に適しています。
Amazonなどの通販で購入することができます。
※画像タップで購入できます。
下半身からお湯で濡らす
犬が嫌がらないように顔から遠い下半身から濡らしていきましょう。
お湯の温度は37度~38度が目安ですが、ワンちゃんによってはもっと低い温度の方が好きなワンちゃんもいます。
温度は愛犬に合わせて調節してあげてくださいね。
シャワーヘッドを地肌に当てながら、根元から毛先までしっかりと濡らしましょう。
指の腹をつかってマッサージしながら洗う
シャンプーを洗面器に出し、ゆるま湯でよく泡立ててから指の腹でマッサージするように洗います。
たっぷりの泡で地肌の汚れをもみだすイメージで洗いましょう。
指の間もしっかりと洗う
忘れがちなのが、指の間。犬の体の中でも特に汚れやすい場所です。
指先を使って念入りに洗ってあげましょう。
肛門は優しく洗う
肛門は傷つけないように爪を立てずにていねいに。
うんちがついている場合は、時間をかけてゆっくりと取り除いてあげましょう。
顔を濡らす
顔を濡らすとプルプルしますので、最後の方に濡らすのがおすすめ。
頭や顔は、シャンプーが目に入らないように注意しながら、指の腹でなでるようにして洗ってあげましょう。
目の間や口の周りなど、細かいところは指先でていねいに。
洗い流すときは頭から
洗い終わったら、頭⇒背中⇒しっぽ⇒脚と、高いところから順番に流しましょう。
耳栓を取り、耳の汚れをとる
シャンプー剤がきれいに洗い流せたら、耳栓を取ってあげましょう。
耳も汚れやすい場所。特に垂れ耳の犬は汚れが溜まりやすいので、汚れていないか確認してあげましょう。
耳の裏側や中もチェックして優しく汚れを取り除きます。
耳の中は、シャンプーで洗っても大丈夫との声も聴きますが、基本的には問題はないです。
ただし、シャンプー剤が耳の中に残ってしまったりすると、耳のトラブルの原因となってしまうので注意が必要です。
やわらかいガーゼやタオルなどで拭いてあげる程度がいいですね。
耳掃除が苦手なワンちゃんには、こちらで克服法を紹介していますので、参考にしてくださいね。
水気を切る
身体が濡れているとたいていの犬はプルプルと余分な水気を切ろうとします。
耳にそっと息を吹きかけるとプルプルしますので、何回かさせるとタオルドライが楽になります。
しかし、水が飛び散るのでブルブルやらせたくない場合には、念入りにタオルで拭いてあげましょう。
タオルドライをする
ドライヤーをする時間を短縮するためにも、タオルドライは念入りにしましょう。
逆毛を立てるようにして、根元からしっかりと拭いてあげます。
顔やしっぽは、見た目乾いたように見えるようになったら、タオルドライ完了です。
ドライヤーはボディから
身体が冷えてしまわないように、ドライヤーはボディからかけましょう。
スリッカーをいろいろな方向に当てながら空気を入れるイメージで乾かします。
顔を乾かすときは後方から
ドライヤーの熱は角膜を傷めてしまう可能性があるので、顔や頭を乾かすときは必ず後方や上からドライヤーをあてて目を保護するようにしましょう。
シャンプー&ドライヤーはスピードが命。丁寧に手早く洗うことを心がけましょう。
ドライヤーが苦手なワンちゃんには、こちらを参考にしてくださいね。
犬のシャンプーの頻度【まとめ】
犬のシャンプーの頻度は月に1回~2回程度でOK!洗いすぎは肌トラブルのもとになります。
かわいい愛犬を上手に洗ってツヤツヤでふわふわにしてあげてくださいね(*^^*)