※この記事ではプロモーション広告を利用しています。

f965d240d920541571b29b491912f991_s
犬の体臭の原因をまとめました。

どんなにかわいい愛犬でも、身体が臭いと抱きしめてあげることもできなくなってしまって悲しいですよね。

そしてどうして臭うのか心配になる飼い主さんもいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、

  • どうして臭くなるの?犬臭くなる原因は?
  • 病気とかじゃない?
  • 最近急に体臭がきつくなって心配

そんな飼い主さんの心配を解消できるようまとめました。

犬の体臭が異常な場合は何らかの疾患の可能性もあります。体臭の原因を確かめて早急に対応してあげましょう。

臭いやすい場所と改善方法がわかれば、愛犬の体臭も改善できますよ♪

犬の体臭が急にきつくなったら

犬の体臭の画像
犬も獣なので、獣臭はします。しかし、急に体臭がきつくなったいつもの体臭とは違う不快なにおいを発するようになった時は要注意です。

そのにおいが体全体からする場合には、皮膚病などが考えられますので、かゆがっていないかなど、皮膚の状態を確認し、動物病院で診てもらいましょう。

また、どこから臭いがしているのか、確認して対処してあげましょう。

犬の体臭は野生由来の名残り

狼の写真
犬のにおいは個体識別の役割を果たしています。

野生だった頃の名残りで、「ボクはここだよ~」と仲間に知らせる為や、敵の発見・撃退、仲間や群の識別などの情報伝達に必要な事でした。

しかし、人間と一緒に暮らすようになった今では、野生の頃とは違い、狩りや、敵に襲われて獲物になってしまう事はないので、必要以上の体臭は必要なくなりました。

犬の体臭のしくみ

犬の体臭の原因について説明している写真

犬のカラダには、「アポクリン汗腺」という汗が出てくる穴が体中にあります。

アポクリン汗腺というのは、人間にはワキ・耳やへその中・陰部に多くあり、人間にとってもニオイが気になる場所です。

アポクリン汗腺から出た汗は粘り気のある汗で、タンパク質や脂肪、アンモニアや尿素が含まれています。

これらが、皮膚に元々存在している常在菌が微生物によって分解される時や、空気に触れて酸化する事によって、臭いが発生し、体臭となってしまうのです。

猫の場合はアポクリン汗腺が少なく、常に毛繕いをしているので体臭はあまり気になることはないと言われています。

体臭が気になりやすい犬種

体臭が気になりやすい犬種は、

  • アメリカンコッカー
  • パグ
  • ヨークシャーテリア
  • ブルドッグ
  • シーズー
  • ゴールデンレトリバー
  • コーギー
  • ポメラニアン

などで、比較的気になりやすいと言われています。

また、環境などにもよりますが、長毛種よりも短毛種の方が臭いが強くなる傾向にあり、長毛種でも、ダブルコート(毛の層が二重になっている)の犬が臭いやすいです。

メスよりもオスの方が臭いが気になる傾向にあると言われています。

犬の体臭の6つの改善方法

犬の体臭はニオイの原因をつきとめて対策することが大切です。

  1. 体をこまめに拭く
  2. 定期的にシャンプーをする
  3. 肛門腺を絞る
  4. 耳掃除をする
  5. 腸内環境を整える
  6. 消臭スプレーを使う

1. 体をこまめに拭いてあげましょう

犬の体臭の原因 フレブルの写真

パグや、フレンチブルドッグなどのように、顔にシワが多い犬種はシワの部分に汚れが溜まりやすいです。

定期的に拭いてあげるなどして、なるべく清潔にしてあげましょう。身体を拭くときにカンファペットを使うととても効果的です。

また、排泄後の肛門・陰部は、細菌が繁殖しやすいので、その都度拭いてあげると効果的です。

2. 定期的にシャンプーをして清潔に

シャンプーをする事によって、体臭が改善されることもあります。

しかし、臭うからといってあまりに頻繁にシャンプーをすると、皮膚にある脂分を落とし過ぎてしまい皮膚病を招いたり悪化させてしまうこともあります。

月に1~2回を目安に、運動量や汚れ具合などのタイミングでシャンプーしてあげましょう。

3. 肛門腺からのニオイ

犬の肛門には、肛門腺(肛門嚢)という臭腺が、肛門の左右にあって、肛門腺にたまっている分泌物は、とても強烈なニオイがします。

これは、排泄物と一緒に分泌することで、自分のにおいをその場所につけることで、縄張りを主張するためのものです。

大型犬は比較的、排便の時に自分で最後に少しずつ出す事が出来ますが、小型犬はたまりやすいので、定期的に分泌物を絞り出してあげる必要があります。

溜まった状態で放置すると肛門腺炎になり、ひどくなると肛門腺膿瘍となり破裂してしまうこともあります。

排便時にお尻を拭いてあげる際に、肛門のちょっと下を触るとぷくっと膨れてくるので、絞るタイミングが分かるようになります。

飼い主さんが絞れる場合は、お風呂場でシャンプーの時に絞ってあげるといいでしょう。なかなかご自分で出来ない場合は、動物病院やトリミング時などに絞ってもらいましょう。

また、排便後に毎回そっと拭いてあげる事も、雑菌の繁殖を抑えられニオイを軽減する事にもなります。

肛門腺の絞り方はこちらをご覧ください⇒

4. 耳からのニオイ

垂れ耳の犬は、耳が湿りやすく、臭くなりやすいので、こまめに耳の中をチェックしてあげましょう。

市販のイヤークリーナーなどでも掃除が可能ですが、めん棒で置くまで掃除する事はあまりオススメしません。

耳にめん棒が触れると、大抵のワンちゃんは頭をパタパタと振るので危険です。

汚れが中に押し込まれてしまう事が多いですので、臭いがひどい時は、動物病院で診てもらいましょう。

動物病院では、顕微鏡で悪い細菌がないかチェックして耳の中の炎症も診てもらえます。ニオイが酷かったり炎症を起こしたりしている場合にはお薬が出て、1週間程すれば臭わなくなります

犬の耳掃除の仕方 嫌がらない耳掃除の仕方を知りたい!⇒

5. 腸内環境もニオイの原因に

脂質の取り過ぎ、質の悪いドッグフードなどは、腸内バランスを崩してしまい体臭がキツくなる原因になっていることもあります。

定期的にカラダを拭いてあげたりシャンプーをしているのに体臭が気になるという時は、おやつやフードを変えてみる事も一つの手段です。

また、腸への負担が少ないヨーグルトや野菜などを摂取する事で、体臭が軽減される事もあります。

皮膚疾患などがあってもニオイが発生しますので、あまりにも体臭が気になるようなら動物病院で診てもらいましょう。

腸内環境を整えてくれる良質なドッグフードはこちらで紹介しています。参考にしてくださいね。

6. 消臭スプレーを使う

ペット用の消臭スプレーでも体臭を軽減することができます。ただし、ペット用の消臭スプレーは犬にとって安全であることが大切です。

消臭スプレーの選び方についてはこちらで書いていますので参考にしてくださいね。

犬の体臭の原因【まとめ】

犬の体臭の原因はいくつか考えられます。皮膚病や内臓疾患などの病気がなければおうちで体臭を改善することができます。

6つの対策方法で犬の体臭を改善してくださいね(*^^*)