犬の口臭ケアについてまとめました。
かわいい愛犬からペロペロ。でも口臭があるとちょっと引いてしまいますね。
犬の口臭は口の中だけの問題ではなくなんらかの病気のサインかもしれません。
口臭の原因は何?病気かどうかの簡単な確認方法をご紹介します。
しっかりとチェックしてあげてくださいね。
犬の口臭ケア 魚臭い!病気?
愛犬の口が臭いと気になりますね。魚をあげていないのに魚臭かったりします。「病気だったらどうしよう」と不安になってしまいます。
犬の口臭の原因はいくつか考えられます。
- 口の中に食べかすが残っている
- 歯周病になっている
- 胃腸の調子が悪い
- 食べ物が影響している
愛犬の様子を良く見て状況に合わせたケアをしてあげることが大切です。
口の中に食べカスが残ってる
犬の口臭のほとんどが、口の中に食べカスが残っていて不潔になっているというケースです。
食べカスが残っていると、雑菌が歯と歯の間、歯ぐきの間に溜まり、歯垢となってお口が臭くなってしまいます。
食事の後は、歯磨きをする習慣をつけましょう。
歯周病になっている
犬の口臭がきついと感じた場合、歯垢が歯石となり、歯周病を起こしている可能性が高いです。
歯垢がついていないか、歯石になってないか、歯茎が腫れていないかなど、確認をしてあげましょう。
胃腸の調子が悪い
歯のケアをしても口臭がなくならない時は、胃腸や内臓の調子がよくない可能性もあります。
いつもとは違う変わった出来事によってストレスを感じても、胃腸の調子が悪くなったりします。
犬の胃腸は人間よりも小さく調子も悪くなりがちです。ウンチの状態などを確認し早めに対応してあげてください。
心配な場合は獣医さんに診てもらいましょう。
食べ物からくる影響
犬は野生だった時代、火の通った食べ物は食べていませんでした。生の食べ物から生きた酵素を摂りこんで腸内バランスが調整されていました。
しかし現代では、ペットとして飼われ飼い主さんからごはんをもらうようになり、色々なドッグフードやおやつなども開発されてきました。
色々工夫されてはいますが、野生時代とは違い不足した栄養分、多すぎる栄養分などから、口臭の原因となるケースも少なくありません。
ドライフードが主流の今、ドライフードに含まれる油分と炭水化物が口臭の原因となる場合もあります。油分は、口の中で酸化し口臭の原因になります。
また、炭水化物は、口の中に残りやすく、歯垢の原因にもなります。
良質な食材を使ったフード、酵素を含んだフードなども販売されています。
添加物の多いドッグフードは避け、飼い主さんの目で愛犬に適した良質なドッグフードを選んであげましょう。
\良質な安心フードをランキングで公開中/
犬の口臭ケアにヨーグルト
人間がヨーグルトは胃腸に良いように、犬も同じくヨーグルトをあげるのはOK!
ヨーグルトを食べることで腸内環境が整えられて、口臭が軽減されることがあります。
牛乳は犬にはあげてはいけないものの一つで、ヨーグルトも同じように思われますが、乳糖が分解されているので大丈夫とされています。ただし、無糖のヨーグルトを選びましょう。
人間用でも問題ありませんが、初めてあげる場合はお腹を壊してしまう場合もありますので、少しずつ与え徐々に増やして与えるようにしましょう。
犬によって違いますので、様子を見ながらあげることをおすすめします。
犬の口臭は歯周病?病気?簡単な確認方法
病気かどうか心配な場合には、獣医さんに診てもらうのがベストですが、自宅で簡単に確認する方法をご紹介します。
歯を乾いたタオルで拭いてみて、タオルに臭いがしない時は、胃腸からニオイが来ている可能性もあります。
あくまでも簡易的な自己判断になりますので、一度獣医さんに診てもらうことをおすすめします。
犬の口臭ケアの歯垢と歯石
歯垢は食べカスと勘違いされますが、食べカスではなく口の中の細菌のかたまりです。
歯垢は食べ物の糖分を栄養にして、どんどん増えていってしまいます。歯垢がついたままにしていると、その上からまた歯垢が増える状態になってしまいます。
そして、それが硬化してしまったものが「歯石」です。
犬は48時間で歯石になる!
歯垢が歯石になるサイクルは、48時間とも言われています。
人間とは、唾液に含まれる成分が違うので、歯石になるのも早いのです。放っておくと、すぐに分厚い歯石になってしまいます。
歯石は自分では取れない?
一度歯石になってしまうと、とても固く頑固なので、なかなか落とす事が難しいです。
市販で歯石を取るキットも売っていますが、飼い主さんが取るのはとても危険です。犬も動くので、間違って歯ぐきを傷つけかねません。
歯ぐきを傷つけてしまうと、そこから細菌が入りこんで悪化してしまいますので、必ず動物病院で診てもらいましょう。
歯石除去手術
病院で歯石を取り除いてもらう方法には、麻酔をかける方法と無麻酔でやる方法があります。
老犬になると、麻酔が身体に大きな負担をかけるので、麻酔をかけた歯石除去ができない場合もあります。
飼い主さんがやると、危険も伴いますし、愛犬にストレスをかけてしまいます。行う場合は、信頼できる獣医さんと相談して、愛犬にとって良い方法で解消してあげましょう。
ちなみに、料金は8000円~15000円程の費用がかかります。
犬の口臭の原因【歯周病】の症状
- 口臭がする
- 食べると痛がる・歯を気にするようになる
- くしゃみ・鼻水・鼻から出血
- 顔が腫れて膿が出ている
- 歯ぐきが膨らむ
このような症状で飼い主さんが気がつかれる事が多いです。
3歳を過ぎた犬の約80%は歯周病を起こしているというデータもあります。
口臭がする
歯垢、歯石が溜まってくると口から生臭いニオイがしてきます。飼い主さんが最初に気がつくのは、この口臭からが多いです。
食べると痛がる・歯を気にするようになる
歯周病が進んでくると、食べた時に痛がる、食べたがらなくなります。時々、前足で顔をこするようなしぐさが見られる事もあります。
くしゃみ・鼻水・鼻から出血
歯周病がひどくなると、歯根の炎症・感染が奥まで広がります。上あごのすぐ上に鼻があるので、炎症がひどくなると穴が開いてしまう事も。
そのせいで、くしゃみ・鼻水のような症状が出て、呼吸器の病気と間違われやすいです。
歯がグラグラしていなくても、歯周病が進んで奥まで広がっているケースも多いです。
顔が腫れて膿が出ている
歯周病が深刻になると、歯の深部の炎症や感染が目の下にまで広がる事もあります。
顔が腫れたり膿の袋が破裂したりします。奥歯が多く、ここまでひどくなってしまうと麻酔をして抜歯をして洗浄する治療が行われます。
歯ぐきが膨らむ
歯周病が原因で、歯肉を増生させる事があります。一見、歯肉の腫瘍のようにも見えます。
下顎の骨折
歯を支える土台の骨が溶けてしまい、骨折します。食べ方がおかしいと思った時には、もう骨折していたというケースが多いです。
内臓疾患へと繋がる
人間の場合でも、歯周病菌が、内臓疾患へと繋がる報告がされています。
動物医学領域では、まだ論議の段階ではありますが、歯周病菌が血液を介して全身に廻り、菌血症や身体全体に影響を及ぼすことがわかっています。
心臓病や、細菌性肺炎、腎臓や肝臓への影響もあるとの報告もされています。
歯磨きで予防しましょう
食事の後の歯磨きはとても大切です。正しい歯磨きをして、愛犬の健康・笑顔を守ってあげましょう。
歯磨きを嫌がる子には
とはいっても、歯磨きが嫌いなワンちゃんも少なくありません。いくら頑張っても歯磨きをさせてくれないという悩んでいる飼い主さんも多いです。
そんな時は焦らず、歯磨き効果のあるおもちゃなどで代用しましょう。ただし、おもちゃを与えた時は、最後まで目を離さない事が原則です。
いつまでも与えていると、おもちゃに飽きてしまう事もあります。ある程度したら「またお食事の後にね♪」と取り上げましょう。
歯磨きに慣れさせよう
- マズルを触る練習
- 慣れてきたら歯を触ってみる
- ガーゼを使ってガーゼに慣れさせる
- ガーゼに匂いつきの歯磨きジェルをつけて触る
- 少しずつ動かしてみる
歯磨きをする前に、お顔やお口、歯に触る事に慣れさせましょう。
いきなり歯ブラシを使って歯磨きをしようとして、最初にイヤな経験を学習すると歯磨きをする事を嫌がるようになってしまいます。
まずはマズルを触る練習からはじめます。そして、徐々に歯を触ってみます。
触れるようになったら、最初はガーゼ等を使って、ガーゼに慣れさせます。
ガーゼやシートに慣れてきたら、軽く歯に触れる程度で、ゴシゴシとこすらないようにしましょう。色々な匂いのついたフレーバーなども売っていますので、愛犬が好むものを選んであげましょう。
歯ブラシで磨くと効果的ですが、最初はガーゼで十分です。
歯磨きシートも販売されています。歯磨きシートにも、歯石が取れやすいタイプのものもあります。
こちらは和紙でできていて研磨剤が練りこまれています。和紙を濡らすだけで指で直接磨くことができます。
写真をタップで購入できます。
歯ブラシに移行する際も、時間をかけて歯ブラシがイヤなものではない事を教えてあげましょう。歯ブラシにフレーバーや歯磨きジェルをつけた方が愛犬が嫌がらずに済みます。
正しい歯磨きの仕方
歯周病や歯石になる時間などの話を聞くと、しっかり時間をかけてキレイにしなきゃ!と思いがちですが、歯磨きは、時間をかけずに短時間で行いましょう。
歯磨きする際の愛犬の姿勢や飼い主さんの姿勢は、愛犬を仰向けに寝かせてやる等色々あるようですが、一番は、リラックスして愛犬が嫌がらない姿勢で、飼い主さんもやりやすい姿勢で行うのがベストです。
飼い主さんが、「よし!歯磨きするぞ!」と意気込むと、愛犬にその緊張が伝わります。リラックスして、楽しく、ちゃちゃっと済ませましょう。
スプレータイプ
\タップで購入できます!/
口の中にスプレーして歯石を取れやすくするスプレータイプのものもあります。
スプレータイプは、愛犬にストレスがかかりにくく、歯ブラシでの歯磨きケアと併用して使うととても効果的です。
また、歯磨きがどうしても苦手なワンちゃんはこちらのアクアゼオスプレーだけでケアしている飼い主さんもいらっしゃいます。
このアクアゼオスプレーをスプレーしているだけで軽い歯石はポロッと取れることもありおすすめです。
犬の口臭ケア改善のサプリメント
腸内細菌のバランスが正常になると、口臭が軽減される事もあります。乳酸菌や酵素を多く含んでいるので、口臭以外にも便秘解消、下痢にも効果があります。
ご飯にまぜるタイプや、粒のものも販売されていますので、愛犬にあったサプリメントを活用しましょう。
活性酸素を除去し体内環境を改善するサプリ
酵素の力で腸内環境を整えるサプリメント
乳酸菌・納豆菌・酵母・プロバイオティクス配合のサプリメント
犬の口臭ケア【まとめ】
犬の口臭の色々な原因と対策方法をまとめました。毎日ほんのちょっとの時間のチェックで、可愛い愛犬を守ってあげる事ができます。
今まであまり歯磨きをしてこなかった人、激安のドッグフードをあげていた、急に口臭がするようになったなど、愛犬に心当たりのある症状がある場合には、早めの対応をしてあげましょう。